• HOME
  • 生活支援体制整備事業
  • ふそうなじみ会(協議体)

ふそうなじみ会(協議体)

第4回目

313()15時からふそうなじみ会がありました☆

ふそうなじみ会は~なじみの関係で暮らせる扶桑町を目指して~をテーマに地域づくり勉強会に参加し、さらにみんなで扶桑町のことを考えていこう、自分たちでできることをやっていこうと賛同していただいた方の集まりです。なので、ここにいる方たちは、当て職で参加しているわけではありません。ここに来て、コミュニティでやっていることを教えたり、いま興味のあることを伝えたり・・・!同じ町内でも知らなかったという発見や同じ意見の人と出会うことができます。

4回目のなじみ会では、今回もたくさんのキーワードが出ました。防災、各自治会の公民館、自治会の催し物、リタイア後の男性、モノづくりなどなど。

次回は417()15時から総合福祉センター2階研修室です。

興味がある方は0587934300へご連絡ください。

第3回目

R7.2.14
2月13日(木)15時からふそうなじみ会がありました☆早いもので3回目です。初めて参加する方もいたので、自己紹介から開始。
前回サロンで防災のことをやる予定だと教えてくださった方がいたので、その報告を聞いたりゴミ出し問題やスクールガードの話で盛り上がりました。スクールガードは小学校ごとで登録をしているので、扶桑東小で活動している方が「柏森小の様子が知れてよかった」との感想がありました。
ふそうなじみ会は自治会や小学校単位ではなく、中学校単位で集まっています。少し広い範囲の情報を共有し、少し広い視野で扶桑町のことを考えられるように中学校単位になっています。
次回は3月13日(木)15時から総合福祉センター2階大会議室です。今までは研修室でしたが、次回は大会議室です。場所をお間違えの無いようお願いします。
興味がある方は0587‐93‐4300へご連絡ください。

第2回目

1月1615時から第2回ふそうなじみ会(協議体)がありました。
始まる前から「新しいスーパーができるみたいだよ!」などご自身の知っている情報を共有してくださる方もいらっしゃいました。
ふそうなじみ会は決まったことを話さないといけないなど、そういった縛りはありません。“最近気になること”をどんどん話していく場です。

今回の話題は、防災のことが多く上がったように思います。地域の居場所で実際にアルファ化米を食べようと思っているなどの紹介もありました!

次回は2月13日(木)15時から総合福祉センター2階研修室です。興味がある方は0587934300へご連絡ください。

 

第1回目

12月1915時からふそうなじみ会(協議体)がありました。第1回目だったため、まずは自己紹介☆その後、ご自身が気になっているニュースや身近な出来事を共有しました。ある方はご自身が運営されている居場所(サロン)についてお話され、出席者から質問も出ていました。他には、ゴミ出しのことや防犯についてなど話が尽きませんでした!
扶桑町内でも知らないことがあり、お互いよい情報共有になったのではないかと思います。

次回は令和7年116()15時から総合福祉センター2階研修室です。
興味がある方は0587934300へご連絡ください。

ふそうなじみ会が立ち上がりました☆

R6年11月22日(金)に地域づくり勉強会を開催しました!
勉強会では“もっと地域が好きになる新しい仕組み”について学びました。新しい仕組み・・それは協議体です。協議体では地域情報を共有しながら、扶桑町がもっと良くなる方法を一緒に考え、地域の中から協力者を見つけ、広げていきます。
扶桑町ではこの協議体のことを“ふそうなじみ会”と呼んでいます!
この取り組みに興味がある方が集まって第1回目のふそうなじみ会が12月19日(木)15時から行われます☆
ご興味がある方は0587‐93‐4300 下川までご連絡ください。
Pagetop